木屋町通
かつては輸送の重要拠点であり、多くの人が行き交い発展してきた、高瀬川沿いに続く京都を代表する通り。
長岡天満宮
春の「八条が池」の霧島ツツジは圧巻。菅原道真にゆかりの深い長岡に鎮座する天満宮。
金剛王院(一言寺)
ご本尊の千手観音菩薩像は「一言で祈れば願い事が叶えられ、二言をお願いすると願いは叶わない」といわれる。
飛行神社
ライト兄弟よりも前に飛行原理を発見した日本人としても知られている「二宮忠八」により、航空機による犠牲者を祭るために建てられた神社。
岩船寺
阿字池を囲むように咲くアジサイをはじめ、四季折々の草花が咲く「関西花の寺第十五番札所」
出雲大神宮
京都府亀岡市にある神社。式内社(名神大社)、丹波国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁に属さない単立神社。
るり渓
紫色をおびた紺色の宝石「瑠璃」のようであることから名づけられた関西の避暑地