平城宮
復元工事が進む「青丹よし」の都。近鉄奈良線の車窓から見える、荻原と大極殿の風景は、軌道の移設計画が持ち上がっているため、早い内にお楽しみを。
第一次大極殿
朝廷の正殿。平城宮の中心となる建物で国の重要な儀式が行われていました。
棚田嘉十郎の像
平城宮跡の保存に尽力した奈良の植木職人
遺構展示館
発掘調査で見つかった平城宮の遺構をそのまま見ることができます。
唐招提寺
唐より渡来した鑑真により建立された律宗の総本山。古都奈良の文化財の一部として世界遺産に登録されている。
薬師寺
薬師寺(やくしじ)は、奈良県奈良市西ノ京町に所在する寺院。興福寺とともに法相宗の大本山である。南都七大寺のひとつに数えられる。
中野美術館
《中野皖司》が約25年間にわたり収集した明治、大正、昭和近代日本の洋画、日本画、版画を収蔵・展示する施設